[2ページ目] 受講生の声 | 傾聴1日講座(東京・大阪・オンライン) コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

聴く人が楽になる!初心者や入門者などはじめての人が安心して参加できる、楽な聴き方のコツがわかる傾聴スキルを講座でご紹介

  • 03-4405-8831
お問い合わせ

傾聴1日講座(東京・大阪・オンライン)

  • ホームHOME
  • 傾聴とは
    • 初めての方へ
    • 仕事に使う
    • ボランティアに使う
    • 家族・身近な人に使う
  • 講座のご案内
  • 受講者の声
  • よくあるご質問
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
    • 「傾聴のつぼ」無料メール講座
コロナ感染拡大により講座日程が変更となる可能性があります。詳しくはこちら

受講生の声

  1. HOME
  2. 受講生の声
2014年10月10日 / 最終更新日 : 2014年10月10日 OonoYoriko

頭で理解している事と実際は全く違う

子供(14歳)、お客様の健康カウンセリング、社員との会話など話を聴けているのかを話を一方的にすることが多いと気づいた。また話を聴くこりとの難しさをよくしり次のステップへ登りたい。頭で理解している「聴くこと」と実際の傾聴で […]

2014年10月10日 / 最終更新日 : 2014年10月10日 OonoYoriko

直感で決めました

知り合いからのパンフレットを見て日常生活や仕事に使えそうだと思い直感で決めました。参加してみて難しいと感じる場面がたくさんありましたが練習していってできるようになり相手にとって良き理解者になれたらいいと思います。

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】違いをわかるワークはとっても楽しかった

今回受講して1日目は自分自身の事をもっと知らないと、知りたいなぁと感じました。藤原先生(※当社会長)の講演会で傾聴という言葉は聞いていたのですが、どうしたらいいのかが全く分かっていなかったので2回終わって今回の実践ワーク […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】やはり傾聴にはスイッチを入れる場所があるみたい

昨日講座の知識という部分を習ってさっそく使ってみようといつも討論をする恋人に対して傾聴をしてみたら「今日の君はおもしろくない」と言われて翌日講習で実用を習うと、やはり傾聴にはスイッチを入れる場所があるみたいで昨日は浅い知 […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】本当は自分自身が助けを求めていたんじゃないか

私は周りの人を助けたい。話がスムーズに進むようにしたいという理由で傾聴を受けたいと思いました。この2日間、授業を受けてみて本当は自分自身が助けを求めていたんじゃないかなって思っています。どの自分も受け入れて、心がおれない […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】新しい学びと気付きがありました

今までにない新しい学びと気付きがありました。今回の参加は話上手になるきっかけでも得られればと思い参加しましたが、それにはまず相手の話を聞くことからだと思って参加しました。具体的には同感と共感の違い、うなずき、あいづちをく […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】発想の転換になりました

傾聴セミナーを受講していくつかのポイントがありましたが、特に相手との距離感が大事なのだなと思いました。違いをわかりあう聞き方では、今まではっきりと伝える事が苦手でしたので、「でも」を連発していましたが、「でも」を使わない […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】自分を押さえるのではなく反論せず話を聴けるように

傾聴という言葉は初めて聞いて話を聞くのが上手になると思って受講しましたが、ただ聞くのではなく、うなずき、あいづちはできてもくり返しというのはしているようで使っていなかった同感と共感も同じように思ったのですが相手に対して違 […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】作文を書きながら涙が止まりません

岩松正史先生2日間本当にありがとうございました。結論からいいますと傾聴を学ばさせていただき本当によかったです。自分で一番見えていない聴いてないものは自分自身と気付きました。心が洗われました。まだまだできないことばかりです […]

2014年10月5日 / 最終更新日 : 2014年10月5日 OonoYoriko

【実用】聴くという事が楽になりました

ワークを通して感じたこと。社内や日常で相手の話を聴くという建前だけを言って、相手に話を伝える事をしていたんだと気づきました。また相手との距離を持って会話をしている自分に違和感があったのは踊る(リズム)事が少なかったことが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 18
  • »
初めての方へ
講座のご案内
メールマガジン
講演研修のご依頼
  • プライバシーポリシー
  • 特商法にもとづく表記
  • 会社案内
logo

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル402
TEL 03-4405-8831(代表)
Mail info@jkda.or.jp

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © 2020 JKDA一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 All Rights Reserved.
「傾聴1日講座」は当協会が管理する登録商標です。

PAGE TOP
  • ホーム
  • 傾聴とは
    • 初めての方へ
    • 仕事に使う
    • ボランティアに使う
    • 家族・身近な人に使う
  • 講座のご案内
  • 受講者の声
  • よくあるご質問
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
    • 「傾聴のつぼ」無料メール講座
  • MENU
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 講座案内
  • お問い合わせ