
傾聴講座として16年の実績がある初心者のための傾聴1日講座®は、毎月で開催されています(東京・大阪・名古屋・福岡・北海道)。過去15年間で500回以上、4700人以上の方が受講されている傾聴に特化した講座です。(2021年2月現在)
傾聴1日講座(基礎)をすでに受講された方は、「実用講座のご案内」をご覧ください
★リアル講座(会場)とオンライン講座の両方がこちらページから同時に申し込めるようになりました(7月17日)
例)基礎→オンライン、実用→リアルの様な混在した申し込みも可能です


コミュニケーションがよくなる話しの聴き方に関心がある方はもちろん、傾聴をもっと深めたい方、来年のこの時期に同じ聴き方の自分では困る(嫌だ)と思っている方、本当の傾聴とは何かをやさしく学びたい方に最適な講座です。
(注意)傾聴サポーター3級の名称の付与は2021年で終了しました。修了証をお渡ししてます
この講座でわかる3つのポイント!
1.深く寄りそう方法がわかる!
ただ、あいづちをしたり、相手の発した言葉をくり返しするだけでは、ぎこちないコミュニケーションになってしまいます。深く気持ちを理解した応答が出来るようになるのために、何を、どのようにすればよいか?初心者の方にもわかりやすく学べ、体験できます。
2.聴こえ方が変わる!
他の講座にありがちなただ漠然と「気持を聴きましょう」ではなく、傾聴で聴く気持ちとは何か?そうでないものは何か?わかります。何をどう聴くのかわかるので、この1日で聴く耳ができて、聴こえ方が変わります。すると当然、関わりたいポイントも当然変わってきます。今までとまったく違う楽な感覚で聴けるようになります。
3.我慢しない聴き方ができる!
本当に人のためになる為には、傾聴する人自身が我慢せず、自分に安心して聴けることが大切です。傾聴は我慢や修行ではなく、聴く人自身が楽で幸せになれる方法だとわかれば、きっと傾聴が好きになるでしょう。
「ちゃんと話を聴きたい」「相手をわかりたい」と思う人が、無理をせず楽な気持ちで話を聴くための、技術と知識が濃縮された1日。
受講者の声
4000人以上の受講生から成果と喜びの声が届いています

受講生の声
マインドのヒント
質問のスキルと傾聴のスキルのアンバランス感を解決したかった。相手を尊重する姿勢により強くフォーカスしている内容だと思えたので受講しました。コミュニケーションの基本である相手に寄り添うということの奥深さを感じた。、相手の立 […]
下心だったんだなと気づきました
息子(小5)が担任の先生に反抗的です。イライラしているようです。なんとか落ち着かせたいと思いました。2日で終わるので受講しました。奥が深い、もっと簡単なものだと思いました。ちゃんと聞こうという姿勢でいましたが、相手の行動 […]
寄り添うことが目的ならばとても良い
傾聴スキルを研修しなければならない仕事ですが本はたくさん読んでいてもF2Fの研修を受けたことがなかったので受講しました。いろいろな傾聴があることが改めてわかった。人に寄り添うことが目的ならばこの研修はとても良かったと思う […]
代表 岩松正史(いわまつ まさふみ)
一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 代表理事。長野県出身。東海大学卒業後、ファミリーマート本部SVのあとプログラマーに転職し挫折。人材教育を専門とする会社に入社後、心理カウンセリング、メンタルヘルス研修業務を開始。2005年より傾聴を専門に16年以上お伝えしている。まる一日の終日講座と研修の開催回数は年160回を超える(2018年実績。その他、短時間の講演や研修多数)。2015年に一般社団法人日本傾聴能力開発協会(JKDA)を設立、代表理事に就任。記憶法や学習法も12年以上お伝えしていおり、「伝える」だけでなく「伝わる伝え方」にこだわりがある「脳と心のよりよい使い方」が専門のプロ心理カウンセラー、プロ講師。ビジネスコンサルも行う経営者でもある。
【取得資格】
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー(産業カウンセラー協会)、心理相談員(中災防)、SNSカウンセラー、アクティブブレイン協会講師(記憶法、読書法、学習法、ダイエット法)ほか
<紹介ビデオ>
2018年9~10月のアンケートより
認定講師陣
カリキュラム概要
初心者でも一日という短い時間の中で、傾聴知識、技術、心構えの3つを知ることができます。経験者の方は、あいまいだった理解がより明確になるでしょう。
座学とワーク(練習)が約半々の構成で、質問も随時受けながら進めていく「聞くだけ」「やるだけ」ではなく、頭と体感で理解していく講座です。
よくある質問
こんな方が受講されています
▶お住いの地域
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、福島、群馬、栃木県、茨城、埼玉、千葉、神奈川、東京、静岡、愛知、三重、新潟、山梨、長野、福井、富山、石川、岐阜、滋賀、大阪、京都、奈良、和歌山、兵庫、広島、岡山、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、福岡、長崎、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、カリフォルニア(アメリカ合衆国)、台湾、韓国、フランス、カナダ
▶過去に以下のような組織に属する方が当協会の傾聴の講座を受講しました
NTT東日本、、NTT西日本、築地本願寺、特許庁、オリエンタルランド、キリン、アステラス製薬、第一三共、ベネッセコーポレーション、セブンイレブンジャパン、デイリーヤマザキ、東芝、リコー、日立製作所、富士通、富士ソフト、ブラーザー工業、セイコーエプソン、ノーリツ、パナソニック、ヤマダ電機、白富士、3M、パルシステム、前川製作所、三井生命保険、メディセオ、郵便局、リクルート、パイオニア、東急鉄道、NEXCO西日本、社会福協議会 他多数(五十音順)
▶業種・役職
システムエンジニア、銀行員、営業職、総務、人事、事務職、経営者、販売職、美容師、理容師、飲食店従業員、役員、管理職、チームリーダー、小中高大の教職員、医師、看護師、介護職、医療事務、理学療法士、言語聴覚士、市議会議員、行政職員、リラクゼーション、整体師、セラピスト、カウンセラー、占い師、主婦、子どもがいる親御さん、ボランティア活動をしている方、小説家、ラジオプロデューサー、作家 他多数
フォローについて
再受講は定価の半額です。復習と日々の研鑽にご利用ください。
さらに傾聴を深めたい人には、JKDA一般社団法人日本傾聴能力開発協会開催の認定資格が取得できる傾聴サポーター養成講座がおすすめです。
実用講座について
多くの場合、基礎講座の翌日に実用講座が開催されます。基礎講座だけでも十分日常生活に使えますが、より学習効果を高めるために実用講座とセットでのお申込みをオススメします。同時申し込みは割引もあります。

参加費
基礎+実用(定価) | 57,000円 | (参考)実用30,000円 |
同時申し込み割引価格 基礎+実用 | 51,000円 | 6,000円お得! |
基礎のみ | 27,000円 |
※再受講は定価の半額
※価格は税込
申し込み方法
(1)以下の希望日をクリックしてすすみ、講座の詳細をご確認ください。
(2)つぎの画面にある申込みフォームのリンクから、必要事項を入力して送信してください。
※リンク先の申込フォームから、基礎講座と実用講座、両方同時に申し込みができます。
※講座の内容、その他のご質問はこちら(よくある質問をご覧ください。)
※参加申し込みの受付は、開催日の2営業日前までです(土日祝日の除く、満席の場合はさらに早くなります)。
基礎講座日程
-
基礎・オンライン 3月2日(木)10:00~17:30(村尾リエ)
-
基礎・大阪 3月11日(土)10:30~18:30(遠藤さおり)
-
基礎・飯田橋 3月18日(土)10:30~18:30(村尾リエ)
-
基礎・オンライン 3月19日(日)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・大阪 3月21日(火祝)10:30~18:30(遠藤さおり)
-
基礎・オンライン 4月3日(月)10:00~17:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 4月5日(水)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・大阪 4月8日(土)10:30~18:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 4月13日(木)10:00~17:30(遠藤さおり)
-
基礎・オンライン 4月16日(日)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・飯田橋 4月17日(月)10:30~18:30(はまやかおり)
-
基礎・大阪 4月19日(水)10:30~18:30(遠藤さおり)
-
基礎・オンライン 5月3日(水)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・飯田橋 5月15日(月)10:30~18:30(はまやかおり)
-
基礎・大阪 5月16日(火)10:30~18:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 5月22日(月)10:00~17:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 5月24日(水)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・飯田橋 5月27日(土)10:30~18:30(村尾リエ)
-
基礎・大阪 5月27日(土)10:30~18:30(遠藤さおり)
-
基礎・オンライン 3月2日(木)10:00~17:30(村尾リエ)
-
基礎・オンライン 3月19日(日)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・オンライン 4月3日(月)10:00~17:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 4月5日(水)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・オンライン 4月13日(木)10:00~17:30(遠藤さおり)
-
基礎・オンライン 4月16日(日)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・オンライン 5月3日(水)10:00~17:30(白石安代)
-
基礎・オンライン 5月22日(月)10:00~17:30(垣辻より子)
-
基礎・オンライン 5月24日(水)10:00~17:30(白石安代)
現在開催予定はありません
※基礎講座と実用講座を同時にお申込みいただくとお得です。
※上記に掲載されていない開催予定については、現在未定となっております。お問い合わせを頂いてもお答えできませんのでご了承下さい。
※講座の内容、その他についての疑問はまずこちら(よくある質問)をご覧ください。
毎朝2分☆傾聴のつぼ(入門編)を購読してみませんか【無料】
日程の都合で残念ながら参加できない方は、是非こちらのメルマガにご登録ください。
新たな開催日程が決まりましたら、こちらでお知らせしています。
(傾聴習得の予習として、お読みいただけると効果があります。)
1日2分を続けるだけで、あなたの傾聴マインドがスクスク育ちます。
10回読み切ると「聴く耳を作るために必要な知識」が身につきます。
■そもそも傾聴とはなにか
■傾聴の3大原則人間関係づくりの基本
■ビジネスでの傾聴
■子供への傾聴
■ボランティアでの傾聴
・・・etc
もしまだスタートしていないのなら、今からはじめましょう。
今登録すれば、第1号から2日に一回お届けします。
毎週あなたのアタマに傾聴の種まきをしてみませんか?