2014年3月27日 / 最終更新日 : 2014年3月27日 aeruba 【実用】クセの再認識した 今日はありがとうございました。久しぶりの一日講座、濃い一日でした。自分のクセの再認識したこと、頭でわかっているつもりが体験することで認識できたことがよかったです。日ごろの生活の中でこの講座で知ったことを活かしていき、人と […]
2014年3月27日 / 最終更新日 : 2014年3月27日 aeruba 【実用】座学だけではなく、経験しながら出来た 3/26基礎編、3/27実用編2日間受講しました。今まで傾聴という分野は特に触れてはきませんでしたが、聴く姿勢やくり返し、伝え返し、受容、共感などのコミュニケーションの技法などを学ぶことができて、大変勉強になりました。実 […]
2014年3月27日 / 最終更新日 : 2014年3月27日 aeruba 【実用】新しい道具が増えたようで、とてもうれしい 私は自分の聴き方のチェックをしたくて参加しました。私が学んできた聴き方と違いがありびっくりしました。特にくり返しのキーワードは私の学んできたものとは違いました。今後は自分の学んできたもの、今回教えていただいた傾聴の方法を […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba どう思っているかに注目してみる ちょうど休みが続いたのと、聴くことは脳トレれになると雑誌か何かで見たので受講しました。暗記が苦手だったので(記憶というキーワード)で検索に引っかかった。相手が何を感じているのか、どう思っているかに注目してみる。くり返し、 […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba 心の中のビーカーの目盛りを下げてあげる 朝「藤原塾」というキーワードが頭の中に残っていて、検索したところ本当にあって驚き、家から歩いて通えるところだったため、参加させていただきました。キーワードを繰り返すオーバーと思うくらいうなづく、心の中のビーカーの目盛りを […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba まず相手の話を聴く 傾聴というものがトレーニングとして実践してみたいと思い受講しました。特にニュートラルな気持ちで相手の話をまず聴く。同感と共感の違いに\の認識を持つ。くり返しの手法が学びになりました。自分の気持を押しつけるのではなく、まず […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba 受講生の話をいろいろな技法を使いながら・・・ 春休みであいていたので受講しました。気付いたいこと学んだことは「共感について」「アウトプットできたものだけがインプットできている」「傾聴のスイッチのON、OFFについて自分で持つ」。講座を進める中で岩松さんが受講生の話を […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba 少し違う意味でとらえていた 春休み中で、たまたま日程があったため受講しました。自分のマイナスを見ていると相手のマイナスが目につくということを、傾聴の講座で言われるとは思わなかったのでなるほどなあと思った。くり返しを少し違う意味でとらえていたと思う( […]
2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 aeruba 今後の育成に役立てたい これまで20年間傾聴を学んできましたが、周囲をみまわしたとき傾聴とかけ離れた傾聴が増えてきている。そのため、もう一度基礎からやり直し、今後の育成に役立てたい。学びは「傾聴スイッチに切りかえる」「くり返しのキーワード」「自 […]
2014年3月1日 / 最終更新日 : 2014年3月1日 aeruba 発見がたくさん 自分のことばかりしゃべってしまうので、聴くことができるようになりたかったのと、仕事で傾聴を使って行きたいと思い受講しました。①自分を知らないと傾聴ができないことに気がついたこと。②同感と共感の違い。③一般会話と傾聴の違い […]